令和2年12月1日(火)と2日(水)はお寺の都合により御朱印を受付することができません。ご注意下さい。
何卒ご理解の程お願い致します。
令和2年12月1日(火)と2日(水)はお寺の都合により御朱印を受付することができません。ご注意下さい。
何卒ご理解の程お願い致します。
先月は参加者がとても多くて驚きました。彼岸花の後だったからでしょうか。
気温が下がってきていますので本堂での瞑想会は人数が多いと障子を外さなければならずストーブだけでは少し寒いかもしれません。
11月の瞑想会のお知らせです。
※(参加人数 30名まで)
<お申し込み>
下記の「お問い合わせフォーム」よりお申し込みください。(初めての方はその旨をメッセージにお書きください。)
基本的には、やり方は変わりませんが、換気をし、本堂を広く使って間隔を空けて座るようにします。瞑想後の茶話会は致しません。2回目以降の参加の方は15時半までに本堂にお越し下さい。
<お願い>
〇マスクの着用・手指の消毒をお願いします。
〇私語を控えてください。
〇感染防止にご協力をお願いします。
〇茶話会はありませんので飲み物はご持参下さい。
〇本堂内は寒いかもしれません。暖かい服装でお越しください。
〇人数を把握したいと存じますので参加希望の方は下記のお問合せ欄よりお知らせ下さい。30名になった時点でお申し込みを締め切ります。
少しずつ気温が下がり、秋も深まってきているようです。境内は枯れ葉が舞っています。朝晩と昼間との寒暖差が大きく今年は紅葉が奇麗なのではと予想しています。
11月の「写経会」も10月同様に開催時間を午前10時から午後3時までとし、なるべく分散してお越し頂きます。お席も少なくし、お部屋に入る人数を制限いたします。10時から15時まで各々お越し頂き、お写経をして頂き、書き終えた方から本堂に納め、各自お参りし、お帰り頂きます。
住職のお勤め、法話、お茶とお菓子のお接待、お茶菓子代は無しになります。各自、マスクを付け、飲み物をご持参下さい。
15時にて終了と致しますので、遅くとも13時半~14時までにはお越し下さい。
場内では私語を慎んで頂き、写経に集中して下さい。会場内は換気を徹底し、人同士の距離を取るように努めます。何かとご不便をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力の程お願い致します。
1、席数を制限させて頂きます。
2、時間内に分散してお越し下さい。
3、感染防止の為、マスク、消毒をして下さい。
4、書き終えましたら本堂にお納め頂き、お帰り下さい。
5、場内での私語は慎んで頂き、写経に集中して下さい。
6、15時にて終了しますので、それまでに終わるようにお越し下さい。